25回東京三多摩沖縄県人会

2006611日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=535&element_type=2&id=muramatsu
 第25回東京三多摩沖縄県人会の総会が6月11日、八王子市内で開かれました。私は沖縄の琉球大学出身であるため、沖縄県人会には毎回のように参加させていただいています。この日の会合にも沖縄の民謡、舞踊の披露がたくさんあり、つかの間ではありましたが、沖縄文化、沖縄の雰囲気を堪能し、エネルギーをチャージさせてもらいました。

 

八王子環境フェスタ2006

200664日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=534&element_type=3&id=muramatsu 「2006八王子市環境フェスティバル」が6月4日、JR八王子駅周辺を会場に開催されました。八王子環境フェスティバル実行委員会の主催によるもので、八王子市などが後援しています。南北自由通路などを会場に多くの団体が展示を行い、環境を考える上で有意義な催しとなりました。
 また、南口では「エコカーフェスタ」も開催され、天然ガス車、燃料電池車、さらにはホンダのF1レースカーなど、普段は目にする機会の少ない車両が展示され、多くの家族連れで賑わっていました。

 

ジャワ島中部地震の救援募金

200663日(土)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=533&element_type=2&id=muramatsu 公明党の八王子総支部は6月3日(土曜)午前、JR八王子駅北口で「ジャワ島中部地震被災者救援募金」を行いました。寄せられた募金は、合計5万2,845円にもなりました。日本赤十字社を通じ、募金を届けさせていただきます。
 5月27日に発生した同地震では死者が6,000人を越え、甚大な被害をもたらしました。真心の義援金を呼びかけたところ、道を行く多くの市民の方から募金をいただきました。
 八王子総支部は新潟中越地震、イラン北部地震など、地震が発生するたびに救援募金を実施してきましたが、子どもさんから高齢者の方まで、被災者の力になればとの思いで募金をして下さる姿には毎回感動します。

 

市議会でAED講習会

200661日(木)    

 

 八王子市議会は6月1日、東京消防庁八王子消防署の協力により、AED(自動体外式除細動器)取り扱い訓練を含む、救急救命法の講習会を行いました。
 AEDは市内の公共施設に38器が整備され、民間整備分を含めて58器が配置されています。心臓の痙攣(細動)を取り除くAEDは、取り扱いが簡単であり、その救命効果が優れていることから急激に普及しており、実際の扱い方について、心肺蘇生法の訓練とともに講習を受けました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=532&element_type=4&id=muramatsu

 

特別支援教育の現場視察

2006531日(水)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=531&element_type=3&id=muramatsu 5月31日午後、山下栄一・公明党文部科学部会長(参院議員)、浮島智子参院議員、都議会、市議会公明党の代表らとともに、都の特別支援教育のモデル校に指定されている八王子市内の小学校を視察しました。
 軽度発達障害の児童・生徒に対し、きめ細かく対応するための特別支援教育は、19年度の一斉導入が予定されています。八王子市は都のモデル事業の指定を受け、16年度から3年間にわたり、重点校を中心に特別支援教育本格導入に向けた先駆的な取り組みを行ってきました。
 今回視察した市内の小学校では、インターンシップ制度を採り入れ、創価大学を中心とした市内の学生が教師と連携、クラス内の軽度発達障害児らの支援に当たってきました。学校側から「インターンシップで受け入れる学生と外部専門家との連携があればこそ、特別支援教育に安心して取り組み、児童に寄り添うことができる」などと説明を受けました。
 今回の視察を踏まえ、私も19年度の本格導入に向け、しっかり特別支援教育の体制整備を図っていくことを決意しました。
 (写真下:特別支援教室で説明を受ける視察団一行)

 

都市建設委員会で質疑

2006529日(月)    

 

 都市建設委員会(常任委員会)が529日に開催され、市側からの報告事項について質疑を行いました。今回の委員会では、高尾駅における南北自由通路(橋上駅を含む)の素案、JR八王子駅南口再開発事業の駅前広場レイアウト案などについて報告がありました。高尾駅の整備に関し、私は、「橋上駅整備の方向に向かう場合、現在のJR高尾駅北口の木造駅舎は何らかの形で残すべき」などと意見を出しました。

 

交通安全対策で警察担当者と立ち会い

2006524日(水)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=529&element_type=2&id=muramatsu 市民相談で改善要望が寄せられていた道路5カ所の交通安全対策調査のため、5月24日午前、八王子警察署、市交通事業課の担当者と現場を視察しました。
 写真右は、みなみ野シティ内西片倉の道路で、国道16号への抜け道のため、通勤時間帯は大変なラッシュになります。片側の擁壁が高く、大きくカーブしているため、周辺住民から改善要望が出されていました。ここには大きく路面表示すること、またカーブ最奥部に歩行者保護のため、ガードレール設置を検討してもらうことになりました。
 その他、八王子警察署の担当官に対し小比企、七国、片倉台の交通危険箇所を説明し、改善に向けての具体的な検討を要望しました。

 

横浜市の「事業仕分け」視察

2006523日(火)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=528&element_type=3&id=muramatsu 八王子市議会公明党は5月23日、横浜市庁舎を訪ね、同市が「構想日本」に委託して実施した事業仕分けについて視察しました。
 行政改革の手法として、事業仕分けは既存事業を民間に任せるべきもの、廃止しべきもの、従来通りに行政で実施すべきものなどと仕分けをしていくもので、今国会で成立した「行政改革推進法」にもその考え方が盛り込まれました。
 横浜市は2つの局について実施、その結果、行革上の成果などを伺いました。本市における行革推進にも、「仕分け」の考え方は重要と、改めて考えさせられました。

 

健康フェスタ06、第23回福祉まつり

2006521日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=525&element_type=2&id=muramatsu 前日の大雨が嘘のように晴れ渡った5月21日、富士森公園で健康フェスタ06、第23回福祉まつりが開催されました。
 はちおうじ健康づくり推進協議会の主催による健康フェスタ(写真左)は今年で3回目。今年は46団体、430人の運営スタッフにより、盛大に開催されました。陸上競技場トラック内では、婦人達のフラダンスが、爽やかな青空の下、非常に映えていました。
 市民体育館前には、マンモグラフィー乳がん検診搭載車(写真下)が横付けされ、私も検診機器を見学させてもらいました。八王子市も公明党の推進により、18年度から40歳以上の方を対象に同検診を隔年実施することになりましたが、スタッフの説明を聞き、30代まで対象を広げるとともに、年1回ペースでの検診実施など、一層の拡充策が必要であることも痛感しました。
 一方、福祉まつりの方も、各福祉作業所などの出店で大変な活況でした。何度も端から端まで見学し、野菜、焼きそばなどを購入しました。こうしたイベントを成功させるため、この日を迎えるまで一生懸命に頑張った方達や役員、担当者の方に対し、頭が下がる思いでした。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=526&element_type=4&id=muramatsu

 

東京河川改修促進連盟の第44回総会

2006519日(金)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=524&element_type=3&id=muramatsu 都内1321市2町1村の首長、議員から成る東京河川改修促進連盟の第44回総会および促進大会が5月19日、新宿区の日本青年館で開催されました。
 同連盟は、都内の河川の氾濫、溢水による災害を防ぐため、河川改修事業の早期達成を要望し、実現するために結成されたものです。年1回開催されており、昨年は八王子市民会館で行われました。
 総会では、17年度事業報告・歳入歳出決算、18年度の事業計画・歳入歳出予算を議案審議したあと、東京都の河川部長、下水道局計画調整部長が都の事業を説明。また、促進大会では、市区町村の代表3氏が各地区の河川改修の要望事項を盛り込んだ「意見発表」を行いました。
 昨年は9月4日から翌日未明にかけ、台風の影響で都内7カ所で100mm/時を越える集中豪雨を観測、約6,000棟が浸水被害を受けました。
 東京都も漫然としてるのではなく、河川改修、雨水整備幹線整備などハード面の対策とともに、ソフト対策となるインターネット、Iモードを活用した雨量観測情報の提供も本格化しているそうです。しかし、八王子もまだまだ未整備の部分があり、一刻も早い対策をと、改めて強く取り組んでいくことを決意しました。

 

都本部で少子社会対策セミナー開催

2006515日(月)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=527&element_type=2&id=muramatsu公明党東京都本部は5月15日、坂口力・党副代表(元厚生労働大臣、党少子社会総合対策本部長)を講師とする「少子社会対策セミナー」を開催しました。公明党が4月27日に発表した「少子社会トータルプラン」の詳細、思想などについて、たっぷり約2時間、聴講させていただきました。
 坂口副代表は、日本の出生率低下の原因に触れ、「一番大きいのが晩婚化、非婚化」と指摘。その背景には、正規労働者の長時間労働や、パート・派遣業など不安定かつ低所得の雇用の増加があると説明。「生活を犠牲にした働き方は変えなければならない」と、中小企業に配慮しつつ、正規労働者の時間外労働賃金の割増率を4割(休日5割)に引き上げることなどの必要性を訴えました。
 また坂口副代表は、このままでは労働人口が減少し、経済活動にまで悪影響を及ぼすとの懸念から、労働人口の増加に向け、「女性が働きやすい環境を、どうつくっていくかが大事」と力説。一方で、労働生産性の向上も急務の課題であるとし、産業界における研究開発を強力に進めていく重要性など指摘しました。

 

第2回学生天国開催

2006514日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=522&element_type=2&id=muramatsu 八王子学生委員会の主催による第2回学生天国が5月14日、JR八王子駅北口の西放射線通り(ユーロード)で開催されました。学園都市、学生都市づくりの推進、学生主体による交流の場の創造を目的に、2年連続の開催となりました。
 学生プロレスのための特設リングで開会式が行われ(写真右)、ユーロードの至る所で学生のダンス、演奏、展示などの催しが行われました。前年をさらに上回る活況でした。
 市域23大学に学ぶ学生総数が115,000人という八王子。学園都市づくりは私も、大きな課題とらえ、政策提案してまいりました。
 学生の主体性を尊重し、市とのコラボレーションによるパワーで、どんな学園都市を創造していくのか、まだまだ道半ばですが、第2回学生天国の活気を見て、夢と希望に胸が膨らみました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=523&element_type=4&id=muramatsu

 

八王子市総合水防訓練

2006511日(木)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=520&element_type=3&id=muramatsu 八王子市、八王子消防署、八王子市消防団による平成18年度総合水防訓練が5月11日、清川河川敷広場で行われました。台風接近による豪雨で河川が氾濫したことを想定した訓練で、土のう工法、鋼板防護工法、住宅浸水防止工法といった各種水防工法が実演されました。市内各河川の護岸整備が進んでいるとは言え、局所的な大雨の際、河川水量は大変増えます。緊急時に力を発揮する、水防訓練の重要性を痛感しました。(写真下:消防庁の特別救助車<左>、障害物除去装置付ポンプ車<右>)

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=521&element_type=4&id=muramatsu

 

..期間中、3カ所で街頭演説

200656日(土)    

 

 月1度ペースで実施しています地域内の街頭演説を5月6日午後、みなみ野駅前、南大沢駅前、堀之内駅前で行いました。ゴールデンウィークの真っ最中のため、多くの家族連れの方が行き交う中、公明党が掲げて実現した児童手当の拡充、八王子市の18年度予算などについて訴えました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=519&element_type=4&id=muramatsu

 

第8回フラワ−フェスティバル由木

2006430日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=501&element_type=2&id=muramatsu 陽光煌めく中、南大沢中郷公園などを会場に「第8回フラワーフェスティバル由木」が2930の両日、開催されました。八王子の3大祭りと位置づけられる同フェスティバルに、私も2日間にわたって参加しましたが、大変な賑わいで、ニュータウンを中心とした由木地域のコミュニティの発展を実感しました。
 日曜日の30日は、正午から記念式典が開かれ、地域の保育園児による鼓笛隊が見事な演奏を披露してくれました。また、南大沢文化会館では、「南大沢おやじバンドフェスティバル」が開かれ、立ち見も含め、溢れんばかりの入場者で賑わっていました。
 ニュータウン地域は、旧来の住人と新しい住人で構成されますが、地域を良くしていこうとの思いに新旧の別はなく、良い形でまちづくりが進んでいます。回を重ねるごとに活気づくフラワーフェスティバルは、地域の方の大変な努力の賜であることを知り、今後一層の発展に向け、議会人として努力していくことも決意しました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=502&element_type=4&id=muramatsu

 

海外友好都市交流の視察報告会

2006424日(月)    

 

 海外友好都市交流の視察報告会が4月24日午前、議会棟の全員協議会室で開催されました。
 八王子市は本年市制90周年の節目を迎えるのに際し、本市初の海外友好都市交流提携を結ぶ方向で取り組んでいます。市議会における検討委員会などでの検討を踏まえ、泰安市(中国)、始興市(韓国)、高雄市(台湾)の3市が候補都市に選ばれ、本年1〜2月に市長、副市長を初めとする表敬訪問団が現地に赴きました。
 これら3市を訪問した際の状況が、理事者と担当部長から報告されたものです。それによると、どの市も学園都市かつ経済発展の著しい都市であり、21の大学を抱える本市との交流は教育、学術、経済など様々な面で期待できそうです。
 海外姉妹/友好都市交流の実現は、私の選挙公約でもあり、何度も議会で取り上げ、推進を図ってきました。今回の報告を聞き、今秋の市制90周年記念式典での交流提携に向け、市を挙げた取り組みが本格化していることを改めて実感しました。

 

UR都市住宅技術研究所を視察

2006419日(水)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=497&element_type=3&id=muramatsu 八王子市議会のニュータウン対策特別委員会は4月19日、市内石川町にある都市再生機構(UR)の都市住宅技術研究所を視察しました。全国に776,00戸の賃貸住宅を保有するURが、集合住宅の技術開発を行う唯一の研究所がこの施設です。ステンレス流し台、洋式便座もここで開発されたそうです。副委員長を務めている私も、初の視察となりましたが、市内にこれほどの研究所があることは知りませんでした。
 所長のブリーフィングを受けた後、各研究棟を見学しました。圧巻は高さ108mの「超高層住宅実験タワー」(写真右)です。給排水、換気、バルコニー形状による心理的実験などを行う施設で、エレベータで上がりました。床はグレーチングで下が丸見えでしたが、そこからの眺望は素晴らしいものでした(写真下)。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=498&element_type=4&id=muramatsu

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=499&element_type=2&id=muramatsu 大変に感慨を深くしたのは、「振動実験棟」における大震災の模擬体験です。
 この実験施設には、実際に記録された地震動や模擬地震波などを3次元6自由度で精緻に再現できる振動台(写真左)があります。私もこのの中に入り、平成15年十勝沖地震、兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)、新潟県中越地震の順に、実際の地震を体験しました。
 どの地震も大変なショックがありましたが、特に新潟県中越地震は、横にズルーッと地盤が滑っていく感じが不気味であり、これほどのエネルギーが発生したのなら、中途半端な耐震構造では被害を防げないのではないか、との思いを強くしました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=500&element_type=3&id=muramatsu 視察団一行が最後に見学したのは、「集合住宅歴史館」です。戦前からの同潤会アパートや、戦後の集合住宅(写真右)など、実際の住宅を移築復元した住宅の歴史資料館です。
 住宅の周辺設備機器、例えば流し台やトイレ、配電盤なども時代の変化を追うことができます。昭和30年代の住宅は、映画「3丁目の夕日」のようなレトロな雰囲気がいっぱいで、楽しみながら集合住宅の変遷を学べます。
 URは平日も都市住宅技術研究所を一般公開していますが、5月27日(土曜)には特別公開を行う予定だそうです。是非、見学されることをお勧めします。

 

東村都議の都政報告会

2006417日(月)    

 

 八王子選出の東村邦浩・都議会議員の都政報告会が17日夕、八王子市内で開催されました。これには多くの支持者の方が出席し、党からも太田昭宏・幹事長代行、高木陽介衆議院議員、八王子市をはじめとする多摩地域の市議会議員が参加いたしました。東村都議からは、発生主義・複式簿記を取り入れた都の公会計制度改革が18年度から本格実施になることなど、提唱してきた施策の推進状況について力強い報告がありました。

 

戦没者・戦災殉難者慰霊祭

2006415日(土)    

 

 八王子市の戦没者・戦災殉難者慰霊祭が4月15日午前、富士森公園の慰霊塔前で開かれました。遺族会の皆様とともに、私も献花させていただきました。戦後60年余り経過したと言っても、大切な親・兄弟を亡くされた無念の思いが弱まることはないでしょう。戦争体験の語り部が年を追うごとに少なくなっていますが、決して同じ過ちを繰り返してはいけない、世界平和のために行動する地方議員たらんと、式典に参加しながら決意を新たにしました。

 

めじろ台駅駐輪場の完成式典

2006412日(水)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=495&element_type=2&id=muramatsu 京王めじろ台駅の自転車駐車場、ロータリーバリアフリー工事が14カ月がかりで完了し、4月12日昼、記念の式典が開催されました。地元町会など多くの関係者が出席し、放置自転車問題を解消する施設の完成を祝いました。
 めじろ台駅駐輪場は地下2階建てで、収容能力は自転車650台、原動機付バイク200台。地下1階に管理室があり、11台の構内監視カメラをモニターでチェックできるようにしています。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=496&element_type=3&id=muramatsu また、右の写真のように、自転車、バイクから降り、上の階に押し上げる際に補助をする、タイヤ幅程度の専用エスカレーターを2カ所に設置しています。
 同駐輪場は4月15日に供用開始されます。現在、めじろ台マンション南側にも平置き式駐車場(原付100台、中大型バイク43台収容)を整備中で、5月1日から供用の予定。同駅周辺には約1,000台の不法駐車が確認されており、住民が迷惑していました。新たに約1,000台分の駐車スペースが確保され、大幅に事態が解消するものと期待されています。

 

八王子祭り実行委員会が開催

200647日(金)    

 

 「八王子祭り実行委員会」の総会が4月7日夕、八王子織物組合講堂で開催されました。私も実行委員会の顧問として出席させていただきました。多くの役員の方の支えにより、昨年の観覧者は48万人に上ったそうです。総会では昨年の収支報告の後、今年の行事予定などを協議し、開催期間を8月4〜6日、花火大会を前週の7月29日に開催することなど決定しました。

 

小学校の入学式

200646日(木)    

 

 桜が満開の中、各市立小学校の入学式が4月6日に行われました。私は七国小学校の入学式に出席しました。同校の新入学児童は147人。初めての学校生活に多少緊張しているようでしたが、輝く瞳に溢れる希望を感じました。七国小は全校児童が804人になり、市内屈指の大規模校になります。来年春には、みなみ野に3番目の小学校が開校しますので、児童数の増加は減速することになりそうです。
 4月7日には中学校の入学式があり、七国中学校の方に出席しました。

 

八王子第10支部会を開催

2006329日(水)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=493&element_type=3&id=muramatsu 公明党八王子第10支部の支部会を3月29日夜、由木中央市民センターで開催しました。平日の夜にもかかわらず、多くの党員さんが参集してくれました。
 ちょうど八王子市の18年度予算が成立したばかりでしたので、市議会公明党が提唱・推進して今回予算化を果たした施策を中心に報告しました。
 支部会には、弘友和夫・参議院議員(党機関紙推進委員長、写真下)が駆けつけてくれ、公明党が生活与党としてどれだけ奮闘しているか、国政における戦いを報告してくれました。
 また、弘友参議院議員は、公明新聞の購読推進運動について触れ、国会における重要法案審議を巡る取り組み、全国の党活動などを紹介している公明新聞の購読拡大を、と呼びかけました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=494&element_type=4&id=muramatsu

 

1回定例会で一般質問

2006328日(火)    

 

 18年年度予算の審査を終え、3月28日夕、11回目の一般質問に臨みました。
 これまで私は、複数のテーマを取り上げて一般質問を行ってきましたが、今回は行政改革の集中改革プランと位置づけられる「行財政改革プラン【追補】」がまとめられましたので、これに絞って質問しました。
 過去の一般質問などで、市職員の大量定年退職時代の到来を機に、総人件費削減を前提とした中長期的、かつ戦略的な人員計画を進めるべきと訴えてきましたが、こうした主張が相当反映された行革プランとなっています。計画期間中(平成1721年度)、職員数の320人減、総人件費16億円削減−−という数値目標とともに、職員のパワーアップを、市民サービス向上を図る施策が織り込まれました。
 今回の一般質問では、内容を評価するとともに、具体的な推進方策、さらに市長の計画達成にかける決意などを聞きました。
 なお、質疑の詳細は、後日アップロードいたします。

 

地域内を街頭演説

2006318日(土)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=491&element_type=2&id=muramatsu 3月12日午前、高山市議とともに八王子みなみ野、南大沢、堀之内の各駅前で街頭演説を行いました。ちょうど前週、18年度予算審議のための総括質疑を終えたところでしたので、議会で提唱し、今回の予算案に盛り込まれた主要施策として、携帯メールを活用した防犯・防災メール配信事業のほか、拡充された子育て支援策などについて街頭から報告しました。当日は風が強く、幟旗が折れそうなほどでしたが、車中から手を振ってもらうなど、多くの激励をいただきました。

 

みなみ野シティ会館落成式

2006312日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=490&element_type=3&id=muramatsu みなみ野シティ会館の落成祝賀会が3月12日、執り行われました。みなみ野シティ会館建設委員会(元・現宇津貫町会員により構成)が建設を進めてきたもので、正式には4月1日付で開館の予定です。同委員会委員の皆さんのほか、みなみ野の町会役員さん、それに八王子市長も出席し、みなみ野地域における貴重な集会施設の開館を喜び合いました。
 みなみ野シティ開館は、七国5丁目の仮住まい住宅地域にあった宇津貫コミュニティセンターの閉館に伴い、地域の新たな会議室・集いの場として七国4丁目に建設されたものです。委員長さんの挨拶には、地域のコミュニティを醸成し、みなみ野を良い街にと、会館建設に取り組んできた並々ならぬ思いが表れていました。 
 地域のコミュニティには活動の拠点が不可欠です。私も式典で挨拶させてもらい、来春完工の中央地域小学校が地域開放型のレイアウトになること、宇津貫緑地のログハウスの地域活用の可能性が出ていること、駅前商業施設における住民利用の余地拡大など、議会など様々な機会を通じて地域住民が活用できる場所を確保してきたことを報告しました。

 

圏央道ジャンクション視察

200633日(金)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=488&element_type=2&id=muramatsu 「圏央道を促進する八王子議員連盟」の一員として3月3日、中央道と圏央道の接続する八王子ジャンクションを視察しました。圏央道は昨年3月、あきる野インターチェンジが供用開始になり、八王子ジャンクションや八王子南インターチェンジまでの開通のスケジュールも迫ってきました。今回視察した八王子ジャンクションの建設サイトは、まだ接続道の舗装工事が完了していませんでしたが、橋脚に支えられ、目もくらむような高い位置に持ち上げられた巨大な圏央道の上を歩き、具体的な工事状況を視察しました。
 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=489&element_type=4&id=muramatsu

 

東京都市議会議員研修会

2006214日(火)    

 

 第44回東京都市議会議員研修会が2月14日、府中の森芸術劇場で開催され、作家の猪瀬直樹氏の「構造改革とはなにか」というテーマの講演を聴講しました。
 この研修会は毎年この時期、多摩地域の市議会議員の表彰、研修の場として開催されているものです。2005年は政治評論家の森田実氏、2004年は前・三重県知事の北川正恭氏の講演を伺い、大変勉強になりました。
 猪瀬直樹氏は、道路関係四公団民営化推進委員としてテレビにもずいぶん出ていましたが、今も政府税調の委員として活躍されています。国の財政改革、地方自治体の行政経費削減など実に多くのテーマに触れられ、1時間半の講演があっという間に過ぎました。

 

みなみ野交番の開所式

2006214日(火)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=486&element_type=3&id=muramatsu 
みなみ野シティに待望の交番が開設され、2月14日、八王子警察署長、八王子市長などの出席の下、開所式が行われました。
 みなみ野の治安悪化は深刻な問題であり、議員になる以前から一住民として、公明党の東村邦浩都議会議員を通じ、強く警視庁に働きかけてきました。また、市議会議員になってからは、ニュータウン対策特別委員会などの場で生活実感を基に早期開設を要望してきましたが、いよいよ開設となり、関係者に感謝したいと思います。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=487&element_type=2&id=muramatsu
 17年度に都内で開設された交番は、わずかに2カ所です。そのうちの1つが今回のみなみ野交番であり、それだけ犯罪被害の多いという実態の裏返しでもあります。
 東京都の17年度予算に交番開設費が計上された後、警察官のいない空き交番にならないよう、東村都議を通じて都に要望してきました。結果的に常時3人配置の12人ローテーションという重厚な布陣となり、本当に地域の安心ステーションとなりました。
 地域の皆さんの力も大きく、みなみ野が抱える重要課題の一つが解決し、これ以上の喜びはありません。交番勤務の警察官の方には、地域に則した防犯対策など、犯罪被害予防策についてもアドバイスしてもらおうと考えています。
 

 

国際交流テーマに「元気フォーラム」

2006128日(土)    

 

 「みんなで進める国際交流」をテーマに、「元気フォーラム」が1月28日午前、クリエートホールで開催され、傍聴させて頂きました。これには、八王子市長のほか、市民団体やJICA(国際協力機構)、留学生の方がパネリストとなり、八王子のポテンシャル、国際交流活動の進むべき方向性、市民協働のあり方などについて活発に意見を交わしました。
 国際交流をテーマに市がこうしたイベントを組むのは、これが初めてです。ちょうど、JICAの八王子国際センター閉鎖という問題を抱えていたため、JICAのパネリストには苦言も出ましたが、海外友好都市交流、留学生との交流の場作り、多文化共生施策など多方面のテーマで有意義が意見交換が行われました。

 

学生と市長のふれあいトーク

2006113日(金)    

 

 市内の学生が八王子のまちづくりに関して提言する、「学生と市長のふれあいトーク」が113日夕、JR八王子駅前の学園都市センターで開かれました。学園都市を標榜する八王子ですが、市長が参加してのトーク・イベントは今回が初めてです。
 市内の大学で学ぶ学生さん達が、八王子の魅力づくり、その発信、様々な活動について、プレゼンテーションを行い、市長がコメントするという形で進行していきました。実際、プロ顔負けのプレゼンもあり、ざっくばらんに首長と意見交換する場となりました。八王子に望むものは、との市長の問いかけに、多くの学生が交通手段の充実を挙げていたのが印象的でした。
 八王子市は、市域に23の大学を抱える、国内有数の学園都市です。こうしたフェース・ツー・フェースの意見交換の場を継続的に、テーマ性を持った形で行えれば、学園都市としてもっともっと活性化していくはず、との思いを強くしました。

 

「成人の日」記念行事に出席

200619日(月)    

 

 八王子市の平成18年成人式が1月9日、市民会館で開催されました。私は10時、12時開会の2回とも出席させて頂きました。
 八王子市の今年の新成人は約8,700人。2,000席の市民開館はほぼ満席状態で、会場の外にも晴れ着姿の新成人で溢れていました。
 今回の式典には、オペラリリカ八王子の皆さんによる歌の披露があり、新成人の主張、そして高校生によるお祝いのメッセージがありと、なかなか充実した内容でした。昨年は多少混乱した場面もありましたが、工夫を凝らした内容であり、新成人の門出を祝す式典になったと思います。

 

八王子市消防団の出初式

200618日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=469&element_type=2&id=muramatsu 新春恒例の消防団出初式が1月8日朝、清川河川敷広場で開催されました。寒い朝でしたが、好天に恵まれ、団員1,035人、消防車25台の出動による颯爽とした出初式になりました。私も閲団させて頂きましたが、団員の表情には市民の生命と財産を守ろうとする強い意志が表れており、頼もしい思いがしました。昨年の市内の火災発生件数は288件と前年比13件減少し、焼失面積は一昨年の半分以下に減じたそうです。出初式に参加し、団員の皆さんの本年一年間の無事を祈らずにいられませんでした。

 

新春街頭演説

200612日(月)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=468&element_type=3&id=muramatsu 2006年がスタートし、公明党八王子議員団は2日、市内3カ所で新春街頭演説を行いました。私は午後2時から南大沢駅前で東村都議らとともに演説しました。当日はあいにくの雪。大変寒い中での街宣となりましたが、車中からクラクションを鳴らして頂いたり、イトーヨーカードー前で聞いて下さっている方がいたりと、心は温かくなりました。今年は八王子市制90周年の節目を刻みます。市民に望まれる理想の市政を目指し、全力で取り組んでいく旨、街頭演説で訴えました。