学生と市長とのふれあいトーク

20081213日(土)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1057&element_type=2&id=muramatsu 「学生と市長とのふれあいトーク」が1213日午後、学園都市センターのイベントホールで開催されました。回を重ねて今回が3回目。10のプレゼンテーションが行われ、それぞれ素晴らしい内容でしたが、最優秀賞は創価大学経済学部西浦ゼミの「生産者に思いをよせる最先端のまち、八王子」が受賞しました。(写真右)
 また、この日のイベントには、八王子未来学キックオフセミナーも同時開催されました。議会での提案が具体化し、来春、大学コンソーシアム八王子(仮称)が開設される予定になっています。コンソーシアムの事業と深く関わりながら、市域23の大学同士、地域と大学、行政と大学などの連携を進め、「八王子を学ぶ!八王子で学ぶ!」というコンセプトで進めるの八王子未来学です。
 東京高専校長による八王子未来学の紹介、多摩美大事務部長による大学コンソーシアム構想紹介の講演を伺い、また回を重ねるごとに充実していく市長に対する学生のプレゼンテーションを聞き、八王子の学園都市づくりがいよいよ本格化してきた、との感を強くしました。

 

留学生の日本語弁論大会

2008127日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1056&element_type=3&id=muramatsu 八王子市学園都市推進会議の主催により、12月7日、学園都市センターのイベントホールで「八王子23大学等留学生日本語弁論大会」が開催されました。ほぼ毎年、この弁論大会を傍聴させてもらっていますが、今回も示唆に富んだ内容が多かったと思います。
 今回の弁論大会のテーマは「日本人が気づかない日本」。一次予選を勝ち残った15人の外国人留学生が発表を行いました。
 電車内でのマナーを取りあげた弁士が多かったように思いましたが、中には「お茶」の伝統を世界に発信するように訴えたり、一人っ子政策の下で育った中国の学生から見た日本の兄弟事情など、テーマは多岐にわたりました。一人一人の訴えは、本当に貴重に思え、こういう機会は本当に大事だと思いました。
 

 

3カ所で街頭演説を実施

20081123日(日)    

 

毎月実施している街宣カーを使った街頭演説を1123日、高山かつみ市議と行いました。みなみ野駅前交差点から始まり、南大沢駅前、堀之内駅前の順に、政府の「新経済対策」の中身、特に中小企業向けセーフティネット保証制度、定額給付金の支給など、公明党の重点政策を中心に報告しました。小中学校生からの声援が従来より多かったように思えたのは、気のせいでしょうか。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1037&element_type=4&id=muramatsu

 

多摩NT環境組合議会で決算など審議

20081119日(水)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1036&element_type=2&id=muramatsu 多摩ニュータウン環境組合の第2回定例議会が1119日、同事務所内の議場で開催されました。平成19年度の決算審査および認定、今年度の設備機器オーバーホール契約の締結について審議し、議案はそれぞれ全会一致で採択されました。
 同組合議会は八王子、多摩、町田の3市のゴミ処理を扱う多摩清掃工場の運営を取り扱っています。19年度から期間5年間で調布市の家庭系可燃ゴミを受け入れており、各市ごとのごみ処理実績の報告などを受け、質疑を行いました。
 若干残念だったのは、今年度実施する設備機器のオーバーホール契約についてです。議会での指摘を受け、競争性導入のために指名競争入札に方式を改めたにもかかわらず、辞退が相次ぎ、結果的に1者入札で落札者が決定しました。他清掃工場の案件とバッティングしたからという業者の事情も理解できますが、今後は入札時期を早めるなどして複数者の入札参加を実現し、競争原理を働かせる工夫をすべき、と強く指摘しました。 

 

21年度予算要望書を市長に提出

20081113日(木)    

 

 八王子市議会公明党の議員10人は1113日夕、黒須・八王子市長に対し、計254項目からなる平成21年度予算要望書を提出しました。市の来年度予算編成作業が最終段階を迎える中、市議会公明党としての重点政策課題をとりまとめ、具体的施策への反映を強く市に求めたものです。この日、各議員から特に強調したい政策課題について直談判する時間があり、私は小学校のスクールカウンセラー増配置を強く要望しました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1035&element_type=4&id=muramatsu

 

障がい者の権利を考えるセミナーに参加

2008119日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1034&element_type=3&id=muramatsu 八王子の障害者差別禁止条例を考える会によるセミナーが11月9日、八王子労政会館で開催され、私も聴講しました。3回目を数えた「障害者の権利を考えるセミナー」は、延世大学(韓国)社会福祉研究所長であるイ・イクソプ教授が韓国の差別禁止法が成立するまでの取り組み、その影響などについて講演しました。八王子も同様趣旨の条例をと強い訴えがあり、私なりにしっかり受け止めさせてもらいました。
 (写真右:講演の合間にイ教授と撮影)

 

特養ホームのボランティア

2008119日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1032&element_type=2&id=muramatsu 八王子第10支部のボランティアグループいるかグループ11月9日、下柚木にある特別養護老人ホームのボランティア活動を行いました。
 隔月で実施しているボランティア活動ですが、本年最後となる今回は、30人弱と大勢の参加があり、主に車いすの掃除を行いました。介護保険料を軽減するシルバーボランティア・ポイント制度もスタートしましたので、65歳以上の方からの積極参加も期待できそうです。

 

第7回鑓水フェスタ

2008118日(土)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1030&element_type=3&id=muramatsu 青少年対策鑓水地区委員会の主催による第7回鑓水地域フェスタが11月8日、鑓水中学校体育館で開催されました。本年はちょうど鑓水青少対結成10周年の節目を刻む年でもあり、役員や参加者の熱気に満ちた地域フェスタでした。
 「絹の道」など歴史と伝統ある鑓水地域ですが、新街区(多摩ニュータウン16住区)開発で新住民も増えています。しかし、こうしたイベントを通じ、新旧住民、それに大学や学校などの交流が深まり、地域コミュニティは着実に発展していることを感じました。
(写真右:オープニングを飾った多摩美大和太鼓研究会の演奏)
 

 

戸吹清掃工場を視察

2008117日(金)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1026&element_type=2&id=muramatsu 11月7日、戸吹清掃工場を訪ね、旧工場の煙突解体工事、ペットボトルの圧縮処理、現工場の焼却プラントの状況などを視察しました。
 戸吹清掃工場は300d/日(100d/日×3炉)の焼却能力を備え、平成10年に本格稼働を開始しました。旧工場の煙突は昭和47年の設置以来、35年以上も経過しており、今年度やっと解体予算が付きました。訪問時、解体作業用プラットホームが頂上部に上がったところでした。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1027&element_type=4&id=muramatsu

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1028&element_type=3&id=muramatsu 解体責任者から聞いた話では、煙突内部を高圧洗浄した後、煙突内部に落下させる形で工事を進めるそうで(蝋燭が燃えて短くなるイメージです)、ジャッキアップされたプラットホームは徐々に地表に降りてくるというものでした。煙突頂上部のノズル(写真左上)、煙突外壁とも間近で見ると、長年の過酷な稼働に耐え抜いた風貌でした。
 この後、障がい者団体の方たちに市が委託しているペットボトルの圧縮作業を見学しました(写真右)。
 本来、キャップを外してから出すことになっているペットボトルです。しかし、実際にはつけっぱなしが多いため、手作業でキャップを外していました。夏場の排出量は多くなるそうで、いくら機械化が進んでいるとは言え大変な作業です。一部の方だけなのでしょうが、市民に対する啓発はまだ十分ではないと感じました。(写真下:旧煙突頂上から見た現・戸吹清掃工場)

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1029&element_type=4&id=muramatsu

 

19回東京都道路整備事業推進大会

2008116日(木)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1020&element_type=2&id=muramatsu 日比谷公会堂で11月6日、第19回東京都道路整備事業促進大会が開催されました。交通混雑の緩和、安全で快適なまちづくりを図るため、道路・橋梁・鉄道連続立体交差の整備やモノレール整備を推進することなどを目的に、市区町村が連携して開催したものです。国土交通省、都の関係者による講演も行われましたが、都の都市計画道路の整備率は55.8%、平均旅行速度は18.8km/h(全国平均は35.3km/h)という現状を見て、道路整備の必要性を考えさせられた大会でした。

 

「はちおうじこども議会」の報告会

2008112日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1017&element_type=3&id=muramatsu 市議会の本会議場を使って8月31日に行われた第1回「子ども議会」の報告会が11月2日午後、北野市民センターのホールで開催されました。
 本議会当日を迎えるまでの取り組み、議会での7つの委員会の質問、そして実際に「子どものしあわせ課」設置という成果の誕生など、42人の子ども議員、学生サポーターから報告がありました。当日を迎えるまでの苦心を報告会で初めて知ったのですが、子供たちと保護者に加え、学生サポーターの力は大きかったと思いました。
 報告会では、子どもの目線でいじめをなくそうなど3項目からなる提言書が発表され、「こども政策推進協議会」の会長に手渡されました。今後、子ども育成計画の改定時に反映されることになっています。
 子どもの目線での政策提言は、今回が初の試みだったのですが、改めて非常に有意義なことだったと認識したところです。また、子ども議員や学生サポーターの方たちにしても、市政に興味を持っていただく機会になったかもしれません。今後も定期開催の必要性を感じました。

 

21回由木中央市民センターまつり

2008112日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1016&element_type=2&id=muramatsu 第21回由木中央市民センターまつりが11月1、2の両日開催されました。
 地域の住民や学校が一体となった催しがいっぱいで、外部会場には地元農産物の即売会も開催されていました。2階の展示、体育館の演奏なども拝見しましたが、ますます賑やかさを増す市民センターまつりです。
 見学している最中、多くの方に声をかけていただきました。地域コミュニティの育成になくてはならない拠点との感を、さらに強くしました。

 

多摩NT環境組合の地域フェスタ

2008112日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1018&element_type=3&id=muramatsu 11月2日、多摩ニュータウン環境組合の地域交流ふれあい事業たまかんフェスタが開催されました。組合議員を努めさせていただいており、イベントのもようを視察しました。
 多摩NT環境組合は、多摩市、町田市、八王子市の3市が運営している清掃事業所で、本年で15周年を迎えました。ニュータウンの特性を活かし、地域の方に親しんでもらおうという交流事業であり、近接する唐木田コミュニティセンターまつり、大妻女子大学の学園祭をと日を同じくしての開催です。
 エコキャップ飛ばしなどのイベントのほか、各市のテントでは環境保全に関連する展示も行われ、3市の収集車も展示されました。うららかな小春日和の一時をご家族で楽しむ姿も見られました。
 (写真右上:八王子市のイメージキャラクターくるりと。下:3市のごみ収集車)

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1019&element_type=4&id=muramatsu

 

特養ホームの入所判定会議を傍聴

20081027日(月)    

 

 市内の特別養護老人ホームから案内をいただき、1027日、入所判定会議を傍聴させていただきました。個人名はすべて伏せた上で、詳細な状況説明を受けた委員が、入所希望者の優先順位を判定する会議です。大変に勉強になりました。
 その特養ホームは、今年の八王子市民入所者が、わずかに2人ということ。特養の待機者は数百人規模であり、入所問題は深刻の度を増しています。もちろん、施設介護のキャパシティを増やしていこうとすれば、介護保険の収支も大きな影響を受けるわけですが、入所希望者の切迫した状況を伺うと、政治レベルでもしっかりした対応が必要と痛感せざるを得ませんでした。

 

25回ふれあい運動会

20081026日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1011&element_type=2&id=muramatsu 「障害のある人もない人も共に」をテーマに、第25回ふれあい運動会が1026日、富士森公園陸上競技場で開催されました。ふれあい運動会実行委員会の主催、八王子市、八王子市社会福祉協議会の共催によるものです。
 今回の運動会は、参加団体が40を越え、多くのボランティア団体が運動会の運営を支えました。当日は直前まで雨が降っていましたが、開会式が始まる頃には止み、多くの参加者がグラウンドに元気いっぱい集い、準備体操などを行いました。
 回を重ねて25回。四半世紀におよぶ取り組みをみて、関係者のご苦労に頭が下がる思いです。自治体としても、関係施策の充実、ユニバーサルデザインのまちづくりにしっかり取り組む必要性を感じました。
 (写真下:開会式を彩った創大鼓笛隊)

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1012&element_type=4&id=muramatsu

 

由井市民センター20周年式典

20081025日(土)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1010&element_type=3&id=muramatsu 晴れやかな秋晴れの下、片倉町にある由井市民センターの開設20周年記念式典が1025日、開催されました。
 由井西部地域住民協議会の皆さんの管理・運営により、地域のコミュニティ作りの拠点として重要な役割を果たしてきたセンターであり、式典には地元町会や学校関係者のほか、市内各住民協の会長など、多くの来賓が出席しました。
 由井市民センターは1988年7月、八王子市の市民センター17館整備構想の中で6番目の施設として開設されました。当時の管内人口は約1万8,000人であったそうですが、今は人口規模は約3万8,000人へと倍以上の伸びを見せています。
 壇上に席をいただきましたが、多くの来賓の挨拶をうかがい、また刷り上がったばかりの「開設20周年記念誌」を拝見し、みなみのシティを初めとする宅地開発で変貌を遂げたこの地域の歴史を学ばせていただきました。

 

JR八王子駅北口で街頭演説

20081018日(土)    

 

 公明党東京都本部の街頭演説を1018日(土曜)夕、JR八王子駅北口で行いました。東京ブロック選出の高木陽介、高木美智代の両衆議院議員が弁士となり、東村都議の司会で、公明党の緊急経済対策の内容や学校耐震化の推進に向けた取り組みなど、道行く人たちに訴えました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1008&element_type=4&id=muramatsu

 

小比企のコスモスまつり

2008105日(日)    

 

 10月5日、毎年恒例の小比企の「コスモスまつり」にお邪魔しました。湯殿川の側道に、地域の方たちが育てたコスモスが綺麗な花を咲かせ、目を和ませてくれます。住民の方たちがつくる焼きそば、豚汁に多くの人が舌鼓を打っていました。
 (写真下:コスモスをバックに東村都議会議員と)

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1005&element_type=4&id=muramatsu

 

市制施行記念式典が開催される

2008101日(水)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=986&element_type=2&id=muramatsu 八王子市の市制施行記念式典が10月1日午前、いちょうホールで開催されました。自治功労者など表彰者への顕彰が行われましたが、自治会・町会活動に対する感謝状贈呈者には私のよく知る方たちも多くおられ、感謝の思いを込めて拍手をしました。
 また、この日は「都民の日」でもあり、式典第2部のアトラクションには、八王子洋舞連盟の方たちが子供たちも交えた素晴らしいモダンバレー4演目を披露。八王子高校吹奏楽部の皆さんも素晴らしいパフォーマンスを見せ、式典に花を添えました。

 

19年度決算の総括質疑に臨む

2008930日(火)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=985&element_type=3&id=muramatsu 平成19年度決算を審議する決算審査特別委員会の総括質疑が9月30日に行われ、私は、市議会公明党を代表して質疑に立ちました。今回の総括質疑で取りあげたテーマは、行財政改革、市税収納率向上策、窓口業務改善、ごみ減量対策、学校耐震化の推進、介護保険などです。
 学校耐震化の推進は、本年5月の中国・四川大地震の被害を見ても、地震大国・日本が早急に対応すべき喫緊の課題です。ちょうど、国と東京都の支援策も固まったところで、こうした支援策を活用し、現状で平成24年度完了としている市内小中学校の耐震化を前倒しで実施するよう市教育委員会に求めました。
 また、窓口業務の改善については、昨年10月から日曜業務を開始した南大沢事務所の日曜業務に戸籍の受領を加えるよう提案し、前向きに検討するとの答弁を得ることができました。ごみ減量対策では粗大ごみのポイントシール制の問題を取りあげ、500円券一種類しかないポイントシールを100円券などに細分化するよう求めたところ、改善に向けて検討していく旨、回答がありました。
 なお、総括質疑の詳細は後日、「質疑ディテール」の欄で報告します。
 
 

 

市の総合防災訓練を視察

2008928日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1039&element_type=2&id=muramatsu 八王子市の平成20年総合防災訓練が9月28日午前、拓殖大学の八王子キャンパスで開催されました。大きな災害の際、広域避難所となる大学ですが、久々に大学キャンパスを会場とする訓練になりました。関係各団体の他、多くの地域住民が参加し、いざという時の備えとなる貴重な訓練になりました。
 今回の訓練は、立川市付近を震源とするマグニチュード7.3規模の大地震が発生し、市内大横町の地震計が震度6弱を記録したことを想定。市街地を中心に家屋の倒壊、火災発生、ライフライン切断という事態が発生したことに対する訓練を行ったものです。
 消防・警察、医療機関、電気・ガス・水道の諸機関、町会・自治会、自主防災組織などのほか、大学生、外国人ボランティア、昨年10月に結成されたばかりの東京レスキューバイクの皆さんも参加しました。警察および消防のヘリコプターも出動し、大がかりな防災訓練となりました。
 

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=984&element_type=4&id=muramatsu

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1040&element_type=4&id=muramatsu

 

街頭演説を行う

2008915日(月)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=981&element_type=3&id=muramatsu 敬老の日の9月15日、高山かつみ市議とJRみなみ野駅、京王南大沢駅、同堀之内駅前で街頭演説を行いました。第3回定例会で行った一般質問の内容ととともに、公明党の重点政策である定額減税などについて、通りを行き交う方たちに訴えました。

 

特養ホームのボランティアで草刈り

2008914日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=980&element_type=2&id=muramatsu 公明党八王子第10支部のボランティアグループとして9月14日、柚木地域にある特別養護老人ホームのボランティア活動を行いました。総勢19人が出動しました。
 いつもは車いす洗い、手すりの雑巾がけ、蛍光灯の掃除などを行うのですが、今回の作業は駐車場の草むしりがメイン。全員、用意された麦わら帽子をかぶり、雑草のむしり取りに専念しました。終わった後はかなり綺麗になり、汗だくになりましたが、満足感がありました。

 

八王子こども議会、開催

2008831日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=979&element_type=3&id=muramatsu 夏休み最後の日曜となった8月31日、市内小中学校生42人を議員とする「八王子こども議会」が市議会の本会議場で開催されました。子どもさんたちは全員立派で、質疑の内容も素晴らしいものでした。
 子ども議員の皆さんは、8つのワーキング・グループをつくり、大学生のサポーターと一緒に質問をどうするか、検討を重ねてきたそうです。傍聴席で伺いましたが、市長も子ども議員の提案を受け、こども政策課こどもの幸せ課への名称変更を即答するなど、答弁も誠実であったと思いました。
 今回が初の試みとなったこども議会。是非、来年も開催できるよう、バックアップしていこうと考えています。
 (写真:議会終了後の写真撮影会の模様)

 

小雨の中、都議と街宣

2008823日(土)    

 

 小雨の降る中、ビニール傘を差して、東村くにひろ都議、高山かつみ市議と市内南部地域3カ所で街頭演説を行いました。本当に多くの方が声をかけてくれたり、手を振ってくださったり、天気は悪くとも、楽しく充実した街頭演説となりました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=978&element_type=4&id=muramatsu

 

支部会を開催

2008820日(水)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=976&element_type=2&id=muramatsu 8月20日夕、公明党八王子第10支部の支部会を開催しました。同会合では、東村くにひろ総支部長(都議会議員、写真左)が都政報告を行ったほか、藤井富雄顧問が出席し(写真下)、公明党の結党の歴史などについて講演してもらいました。
 この日の会合には、通常よりも多くの党員が参加しました。84歳を迎えたばかりの藤井顧問は、ユーモアたっぷりの話しで場内を沸かせつつも、大衆福祉の政党たる公明党の戦いのエピソードを語り、多くの党員の感動を呼んでいました。
 大先輩の講演を聴き、私も、市民の方の真心からの期待と信頼に応えられるよう、公明党の議員として職務を全うできるよう、改めて決意しました。 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=977&element_type=4&id=muramatsu

 

八王子まつりに賑わい

200883日(日)    

 

 今年も八王子まつりが盛大に開催され、私は8月3日、賑わいに溢れる甲州街道を視察しました。老若男女を問わず、多くの市民の参加で行われている八王子まつりには、今年も多くの見物客が訪れ、山車の写真を撮っている人も多かったです。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=975&element_type=4&id=muramatsu

 

八王子国際協会が旗揚げ

2008720日(日)    

 

 八王子市の多文化共生、国際化施策を推進する組織、八王子国際協会が7月20日、立ち上がりました。愛称は「地球市民プラザ八王子」。この日、同協会の総会が開催され、4つの議案を審議、採択したものです。八王子駅北口の東急スクウェアビル11階を中心拠点として、活動することになります。
 市民ベースでの多文化共生などの国際化施策、国際交流活動を支援するため、議会で様々な提案をしてきましたが、その中で「国際交流協会」の立ち上げを市に訴えてきました。
 2004年春の国際交流コーナー開設、2006年秋の海外友好都市提携など、この5年ほどの間、本市の国際化施策は急速な進展を見ました。しかし、こういう活動の本格化にあわせ、様々な角度からの活動をトータルにコーディネートし、一方ではごく一部の人だけでなく一般市民にまで広げていく受け皿的組織が必要不可欠です。
 限られた海外体験ですが、私は、様々な文化的背景を背負う人々が、互いの思想や立場を尊重し、交流を進めていく中、自分の郷土に対する新たな発見があり、地球的規模での人間主義が発展していく、と確信しています。
 今回の八王子国際協会の発足には、心から期待していますし、市議会議員として今後も、しっかり八王子の国際化施策を推進すべく、力を尽くしていく考えです。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=971&element_type=4&id=muramatsu

 

ニュータウン特別委開催、現地も視察

200871日(火)    

 

 八王子市議会のニュータウン対策特別委員会が7月1日、開催されました。多摩ニュータウン、八王子ニュータウン(みなみ野シティ)それぞれの事業概要などについて市側の説明があり、これを受けて各委員の質疑が行なわれました。
 私は、みなみ野シティの開発に関連して質疑を行い、宇津貫緑地の管理棟としてUR(都市再生機構)が6月1日をもって市に移管したログハウスの管理・運営について聞きました。以前、ログハウスを市でもらい受けるよう一般質問で取りあげたことがありますが、今回、地域住民への開放を図るべきと要望するとともに、周知の必要性を訴えました。
 また、現在、七国2丁目で大きな問題となっている、大型温浴施設の開発にも触れました。市に現状の報告をしてもらった後、業者から住民への説明に不足の感も否めず、住民の不安が大きくなっている状況を述べ、市からも積極的に業者への働きかけを行うよう求めました。
 七国公園に開設されたドッグランについては、市の公園課から開設後1カ月間の運営状況の報告がありました。一般公募したボランティアは、27人が登録しているという説明でしたが、実際には10名程度の方が献身的な努力で運営している実情があり、大変なロードがかかっている現状を指摘。ボランティアを増やすための登録手続きの簡素化、公園課にドッグラン担当者を配置するなど、市のしっかりしたサポート体制の構築を訴えました。
 午後からは、委員会として現場視察に赴き、七国の温浴施設予定地など、現地の状況を確認しました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=957&element_type=3&id=muramatsu

JR八王子みなみ野駅東口(兵衛側)の開発が進んでいます。ロータリーらしき駅前広場が出来上がりつつありますが、視察した当日、東口に直接降りられるエレベータが運行開始となりました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=958&element_type=2&id=muramatsu

みなみ野シティのシンボル、駅西口トワみなみ野の解体現場に入りました。大型テントの撤去工事もまもなく始まる予定です。そもそも暫定施設として設置されたものですが、長く親しんできた住民としては、非常に寂しい気がします。テントの撤去には数カ月間かかるという話しでした。

 

宇津貫緑地の管理棟、ログハウスです。カナダ産の木材を使用しているそうで、トイレも水洗化され、とてもグレードの高い建築物です。ここのテラスからは、写真のように調整池が一望に見渡せます。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=959&element_type=4&id=muramatsu

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=960&element_type=4&id=muramatsu

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=961&element_type=3&id=muramatsuURによる多摩ニュータウンの最後の開発地、19住区内の堀之内寺沢里山公園に入りました。写真右は管理棟です。園内の畑で栽培した野菜の収穫作業を考え、最近では珍しくなった土間(どま)を備えています。
写真下は寺沢公園内に綺麗に整えられた竹林です。とても多摩ニュータウン内にいると思えない、静かな風のながれる、豊かな空間が創り出されていました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=962&element_type=4&id=muramatsu