都市環境委員会、改選後の初審議

2009615日(月)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1160&element_type=2&id=muramatsu 常任委員会改選後、私の所属する都市環境委員会の初委員会が6月15日に開催されました。
 今回、補正予算関連の委員会付託はありませんでしたが、廃プラスティック中間処理施設の建設工事、新市民会館の保留床取得の契約2案件を審議しました。2つとも、21年度予算審議で議決されているもので、今回の委員会では契約実施を審議、その結果、賛成多数で委員会採択となりました。
 廃プラスティック中間処理施設は、現在、戸吹清掃事業所で実施している障がい者団体委託によるペットボトル処理事業(写真左)に加え、新たに廃プラスティック処理も行う、プラスティック製容器包装廃棄物の資源化促進の施設です。1日当たりの処理能力はペットボトルが12d、廃プラが40d。契約金額は144,480万円です。
 委員会で私は、ペットボトルの中間処理事業が、障がいを抱える方たちにとっての収入確保に大きく貢献してきた事業でもあることから、引き続き障がい者団体に作業を委託すべきであると主張。さらに、実施設計を行う際には障がい者団体の意見を尊重すること、また施設内外の環境についてもしっかりモニタリングすることなどを求め、前向きな回答を引き出しました。 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1161&element_type=3&id=muramatsu 一方、JR八王子駅南口に建設中の新市民会館(写真右)の保留床取得は、21年度予算審査を経て、金額(予算額)が議決されているとは言え、1067,200万円という巨額な買い物になります。しかし、現市民会館は老朽化が進み、やがて築50年になろうとし、早晩建て替えの必要に迫られます。エレベータ設置などバリアフリー化が困難な構造であることも、実は大変大きな問題です。
 様々な質疑から、15年前に竣工したいちょうホールの建設費(140億円)より安く済むだけでなく、「返す以上に借りない」という市の起債原則も維持されることが明確になっています。ただ、1円でも安く取得すべし、というのは市民共通の思いであることは論を待ちません。こうしたことから、委員会で私は、起債予定額51億円の調達について、より低い金利を求めるべきであり、市場公募債の発行も視野に入れながら調達方法を検討するよう強く求めました。

 

前期最後の文教経済委員会

2009527日(水)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1140&element_type=2&id=muramatsu 今任期中、前半2年間における所属委員会・文教経済委員会の最後の委員会が5月27日、開かれました。
 定例議会が始まる直前の委員会は、請願など議案が無い場合、市側から報告事項の説明が行われ、それに対する委員の質問が行われます。今回は中学校給食の実施状況、学校適正配置に対する市教委の考え方が示されたため、私から、これに対する質問を行いました。
 中学校給食の喫食率(全生徒における給食数)は、4月にスタートしたばかりとあって、学校によって差はあるものの、全校トータルで30%台との報告がありました。私の所には個々に「おかずが冷たい」「味が薄い」などの声が寄せられているため、改善に向けた取り組みを促すとともに、利用者満足度調査などのアンケート調査を要望。合わせて、給食を採る教師が一人もいない中学校が4校あり、それに対する市教委の認識を問いました。
 学校適正配置計画は、小規模校に対する手だてにつき、周辺校との関連の中で地域単位でまとめて報告してきたものです。市教委の適正規模に対する考え方というものも、ある程度は理解できます。しかし、一方的な対応であってはならないと思います。保護者や地域に対する説明を丁寧に行い、納得が得られるまで十分時間をかける必要性を訴えました。
 

 

平成21年度総合水防訓練

2009523日(土)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1139&element_type=3&id=muramatsu 平成21年度総合水防訓練が5月23日、市庁舎前の浅川河川敷広場で開催されました。集中豪雨による河川氾濫、市街地への水災害発生を想定した水防訓練を行ったもの。消防署、消防団をはじめ、市職員隊や女性防火協会などから約430人が参加しました。
 昨年の「8月末集中豪雨」が記憶に新しいところですが、ここ数年、ゲリラ豪雨と呼ばれる局所的な集中豪雨が大きな被害をもたらしています。今回の水防訓練では、各部門で積み土のうを初めとした各水防工法の実地訓練を行い、東京消防庁のハイパーレスキュー隊による中州からの脱出訓練などを行いました。
 毎年、大変緊張感の伴う水防訓練ではありますが、昨夏の集中豪雨から1年も経たないだけに、従来以上の緊迫感を感じさせらる総合水防訓練となりました。

 

第5回学生天国、開催

2009510日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1138&element_type=2&id=muramatsu 八王子学生委員会の主催による第5回学生天国が5月10日、JR八王子駅北口の西放射線(ユーロード)を会場に開催されました。今回のテーマは「学生の情熱、ただ今発信中」。学生パワーが街中に爆発したかのような盛り上がりでした。
 市域に23の大学・短大・高専などを抱える八王子には約11万人の学生が在籍しています。若い力、英知がキャンパス内の活動に終わることなく、地域に、街の中に発揮されれば、本当の意味での学園都市・八王子に一歩近づくことができます。
 学生委員会による学生天国は、回を重ねて今回が5回目。開会式典には市長のほか、4月に立ち上がった「大学コンソーシアム八王子」の軽部会長(東京工科大学学長)も挨拶し、学生主体の祭典を祝福しました。
 

 

GW中、雨の中、街頭演説

200956日(水)    

 

 ゴールデンウィーク最終日の5月6日、東村邦浩都議、高山かつみ市議と雨降る中、みなみ野駅、南大沢駅前で街頭演説を行いました。ちょうど前の日の5月5日は「こどもの日」。総務省発表によると、15歳未満の子ども人口は1,714万人と28年間連続で減少し、1950年以降最低を記録したということです。子どもを産み、育てやすい社会の構築を目指し、公明党が推進してきた施策、例えば子どもの医療費助成制度、出産育児一時金の増額、妊婦健診の公費負担拡充などについて、街頭で訴えました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1136&element_type=4&id=muramatsu

 

島田療育センターを視察

2009428日(火)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1134&element_type=3&id=muramatsu 八王子市議会公明党の議員団は4月28日、多摩市にある重傷心身障害児(者)施設、島田療育センターを視察しました。山川理事長、木実谷院長の挨拶の後、各部門担当の方から詳細な説明を伺い、次に院内を見学しました。八王子市民の利用の多さを知るだけでなく、重い障害を抱える方にとってこうした施設がどれだけ重要か、強く感じさせられる視察となりました。
 同センターは1961年、日本初の重症心身障害児施設として開設。大変な努力の積み重ねにより発展を遂げ、当初50床だった定床も現在は243床(うち長期が233床)までに増床。さらに、在宅者向けとしてデイケアセンター、外来診療、緊急一時入所、在宅援助などを実施しています。
 伺った説明では、デイケアは定員45人(登録人員60人)で運営しており、通所区域別では八王子市民が最多の25人(2008年度実績)。外来診療については08年度受診者数が一日平均約180人で、新患受入れは689人、うち288人が八王子市民ということでした。
 このほか、地域支援として発達支援センター事業(独自および行政委託事業)を展開しており、私は3月7日に行われた第5回心理相談室講演会に出席させて頂きました。その際、強烈なインパクトを受け、会派として視察したい意向を打診したところ、快く受入れて頂き、今回の視察となったものです。
 理事長、院長は勿論、部門の長の方、スタッフの方のお話し、立ち居振る舞いには重傷障害児(者)を支える使命感や熱意、真心が感じられました。あわせて、政治や行政の世界でいかに取り組むべきかも、強く感じさせられる貴重な機会となりました。 
 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1135&element_type=4&id=muramatsu

 

フラワーフェスティバル由木が開かれる

2009426日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1133&element_type=2&id=muramatsu
 フラワーフェスティバル由木が4月2526の両日、南大沢駅前の中郷公園を中心に開催されました。26日(日曜)の記念式典に参加させていただきましたが、前日の大雨が嘘のように上がり、痛いほど強い日差しの中、大勢の家族連れで大変な賑わいをみせていました。式典では、高齢となりました、なみのり第1/第2保育園の園児たちが素晴らしい鼓笛隊演奏で盛り上げて下さいました。

 

南大沢警察署の開設祝賀会

2009424日(金)    

 

 南大沢警察署の落成開所祝賀会が424日夕、同署内で開催されました。八王子、町田両市の市長のほか、所轄となる各地域の町会・自治会長など多数の来賓が出席し、地域の安全拠点の開設を祝いました。(写真は鏡開きのもよう)

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1132&element_type=4&id=muramatsu

 

八障連と議員の懇談会

2009423日(木)    

 

 八王子障害者団体連絡協議会(八障連)と八王子市議会議員の懇談会が23日夜、生涯学習センター内で開催されました。市議会公明党からは、私を含む議員5人が出席しました。小規模通所事業所の法内移行、都立小児病院移転後の地域小児医療、差別禁止条例制定など、6つのテーマについて要望を伺い、意見交換を行いました。障がい福祉の現状把握と方向性を考える上で、大変勉強になる、非常に有意義な2時間でした。

 

大栗川清掃

2009419日(日)    

 

 公明党八王子第10支部のボランティアグループとして4月19日、大栗川の清掃ボランティアを行いました。年4回実施していますが、相変わらずのゴミの量。ボランティア袋に収集し、一時は綺麗になるのですが、ごみを捨てる人の気持ちが本当に理解できません。また今回は、仮置きなのか盗難車なのか、放置自転車がやたらと多いのに驚きました。

 

多摩NT環境組合の臨時議会

2009417日(金)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1130&element_type=3&id=muramatsu
 多摩ニュータウン環境組合の平成21年第1回臨時会議が4月17日午後、同組合議場で開催されました。今回の議題は、一般会計の補正予算(住民訴訟に関わる弁護士費用請求事件関連)および監査委員選任の2件です。特に質疑もなく、原案通りの可決となりました。このほか、20年度の構成市からのごみ搬入量実績、環境測定結果、リサイクルセンター運営状況などに関し、管理者(渡辺幸子・多摩市長)から報告がありました。

南大沢警察署の内覧会

200947日(火)    

 

 八王子第3番目の警察署として4月20日に開所する南大沢警察署(南大沢1丁目)の内覧会が行われ、署内を見学しました。南大沢署は警視庁102番目の警察署になり、八王子南部地域と町田市西部(多摩境など)を所轄します。約300人の警察官が配置され、約20万人の市民の安全安心を支える重要な拠点になります。
 待望の内覧会が4月6、7の2日間に渡って行われました。武道場、刑事課事務室・取調室のほか、独身寮や拳銃射撃場など、開所してからではなかなか見ることのできない署内各施設を見学しました。また見学に先立ち、設立準備室長の中川警視と面談し、地域における治安維持や交通安全などについて様々意見交換をさせて頂きました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1131&element_type=4&id=muramatsu

 

市民球場のスコアボード落成式

2009329日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1121&element_type=2&id=muramatsu 八王子市民球場に待望の電光掲示板方式のスコアボードが設置されました。3月29日朝、落成記念式典が催され、閉式後に落成記念の2試合が行われました。高校野球の西東京大会でお馴染みの市民球場は、白墨でスコア表示してきましたが、電光掲示板に刷新しただけで、超近代的な球場に生まれ変わったようでした。
 現市民球場が竣工したのは、昭和31年。以来、50年余の長きにわたり、本市野球の殿堂として親しまれてきました。ジャイアンツ2軍の公式試合に利用されてきた歴史もあるのですが、どちからかというと、レトロ感覚の球場として知られていたそうです。
 スコアボードの近代化は、多くの市民からの要望があっただけでなく、平成25年の多摩国体に青年軟式野球と高校野球の会場に選ばれたことも契機になって具体化しました。電光掲示板にはスピードガンによる球速表示もされ、バックスクリーンも生まれ変わりました。野球に親しむ多くの市民に喜んでもらえるものと思います。
 なお、始球式で田中副市長が見事なホームで投げ、球速表示は106`でした。 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1122&element_type=4&id=muramatsu

 

大学コンソーシアム八王子の設立記念式典

2009328日(土)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1119&element_type=3&id=muramatsu 八王子が真の学園都市に発展していくための大学コンソーシアム八王子が立ち上がり、その設立記念式典が3月28日午前、学園都市センター(東急スクウェア内)で開催されました。式典には加盟各大学の首脳が列席、学生や様々な関係者も参加し、新組織にかける期待の強さを実感しました。
 大学コンソーシアム八王子は、高等教育の充実、地域社会の発展を図り、本格的な八王子の学園都市づくりの推進母体となる組織です。市域の23大学すべてが参加したほか、学生委員会、商工会議所、学園都市文化ふれあい財団、大学セミナーハウスなどで構成し、大学間連携、大学地域連携を具体的に推進していくことになります。
 初代会長に就任した東京工科大学の軽部学長は、「八王子に23の大学があることは、他地域にあり得ないこと。八王子には共通キャンパスとしての発展の仕方があると思う」また「アイディアを出し合い、地域振興と高等教育振興を図っていきたい」と力強く抱負を披露しました。
 式典で黒須市長は、八王子進出大学の第1号は工学院大学の昭和38年開学であったことなど、本市の大学立地の経過を紹介。様々な団体の手で学園都市づくりが行われてきたことに触れながら、大学コンソーシアムは「人材、資産、資金を集中させて連合組織を設立したもの」と説明、「学園都市として進化させていきたい」などと挨拶しました。
 私は、市議会議員に初当選させていただいた後、初議会の一般質問を手始めに学園都市づくりの重要性を主張してきました。八王子の街づくり政策のど真ん中には、学園都市づくりを位置づけるべきであり、そのためにはダイナミックに推進する母体が必要と提案してきました。今後も、大学コンソーシアムの活動を全力でバックアップしていきます。
 同式典では、八王子学園都市大学の青山学長が「まちはキャンパス」と題して講演しましたが、その中で米国ボストン市が大学数23、人口55万人と本市と多くの共通点があることを説明しました。海外友好都市の相手先には、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学を抱える米国を代表する学園都市ボストンを候補都市にすべきでは、と最初の一般質問で取りあげたこともあり、式典終了後に市長と握手しながら(写真右上)、ボストンとの交流を改めて要望させていただきました。
 (写真下:記念式典の会場前に並べられた23大学の旗)

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1120&element_type=4&id=muramatsu

 

障害者の権利を考えるセミナー

2009321日(土)    

 

 八王子労政会館で3月19日、障害者の権利を考えるセミナーが行われ、聴講させていただきました。「障害者の差別禁止法を考える会」の主催によるもので、本市における障害者差別禁止条例制定に向けた勉強会という位置づけです。
 今回のセミナーの講師は、国連「障害者の権利条約」制定に当たり、日本政府代表顧問として活躍した東俊裕弁護士(熊本学園大学社会福祉学部教授)。東先生の講演を含め約3時間に渡るセミナーは、もの凄く勉強になりました。
 昨年11月に開催された2回目のセミナーにも出席させて頂きましたが、こうした一つ一つの貴重な機会を大事にし、八王子市における障がい福祉向上を目指し、まだまだ勉強中の身ですが、本腰を入れて取り組んでいきます。

 

予算案に関する文教経済分科会質疑

2009318日(水)    

 

 21年度予算案に関する文教経済分科会質疑が3月1819日に行われ、@農林業振興策
A
観光振興B中学校および小学校給食C小中学校の特別教室への空調機械導入およびトイレ改修D英語教育とALT配置Eスクールカウンセラーの配置F小中一貫教育−−について質疑を行い、様々な提案もしました。
 1人当たり60分強という限られた質疑時間ではありましたが、事前の準備をしっかりしておきましたので、内容のある質疑になったと自負しています。
 質疑の概要は後日報告します。(なお議会事務局のホームページにも議事録がアップされます)

 

21年度予算総括質疑を行う

2009311日(水)    

 

 21年度予算審査の総括質疑が行われ、3月11日に質疑に立ちました。
 発言テーマは次のとおりです。
1.行財政改革
(1)行財政改革推進プログラムの推進
(2)市税の収納率向上策
2.学童保育所の整備
(1)待機状況の解消策
3.障がい者福祉施策
(1)第2期障害福祉計画(計画期間=H2123年度)の策定を受けて
4.介護保険事業
(1)第4期事業計画
5.公園および緑の保全
6.学園都市づくりと国際化施策
(1)大学コンソーシアムの立ち上げ
(2)創造的都市型産業支援

 質疑の概要は後日詳報します。

 

島田療育センターの講演会聴講

200937日(土)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1114&element_type=2&id=muramatsu 3月7日午後、島田療育センター(多摩市)発達支援センター心理相談室の第5回講演会に参加しました。文教大学の霜田浩信・教育学部準教授の「子どもの『自分でやろうとする力』を引き出す支援」という講演がメインで、そのあとに心理相談室長などを交えての事例検討が行われました。会場は、約150人の定員に対し、ほぼ満席の状態。障がい者福祉、また特別支援教育などの施策の今後を考える上で、非常に有意義な3時間になりました。

 

東村都議の都政報告会

200932日(月)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1113&element_type=3&id=muramatsu 東村くにひろ都議(公明党八王子総支部長)の都政報告会が3月2日夕、市内で開催されました。平日にかかわらず、多くの方に来ていただきました。東村都議は、都の中小企業支援策、子育て支援や医療施策の充実など、この間の取り組みの成果を訴えるとともに、八王子駅前など街づくりにかける思いを熱弁、参加者を魅了していました。また、この日は山口なつお参議院議員(党政調会長)、高木陽介衆議院議員など党幹部による国政報告も行われました。

 

創価大の産学官シンポを聴講

2009226日(木)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1112&element_type=2&id=muramatsu 2月26日に行われた創価大学の産学官連携シンポジウムを聴講しました。シンポジウムのタイトルは、「知の探求と産学官連携からの新たな地平を−−大学発ベンチャーの視点から」。創価大の産学連携事業の報告・紹介のほか、日本弁理士会の元会長などによる特別講演が行われました。
 同シンポジウムは、20年度文部科学省産官学連携戦略事業(戦略展開プログラム)の一環として実施されたものです。山本英夫学長は、挨拶の中で「大学の知を社会に還元するために努力をしてきた」と述べ、工学部3学科で技術移転は27項目、立ち上げた大学発ベンチャーは8社に及ぶことなどを紹介しました。
 渡辺和浩・工学部長が同学の産学官連携事業戦略について講演したあと、具体的な事例紹介が行われ、3氏による特別講演が行われました。休憩の合間には、同学の大学発ベンチャーとして有名になった創輝社の桑茶の試飲も行われました。
 産学官(公)関連のセミナーには市内の工学系大学で行われたものだけでなく、これまで随分積極的に聴講してきました。今回のシンポジウムは、最新鋭工学を知る意味でも興味深いものでしたが、大学の知的財産戦略、さらに地域貢献に対する積極姿勢という面でも強い刺激を受けました。
 私は以前から、学園都市づくりの政策完成度が、八王子の命運を握る鍵であると考えています。街づくりの「ど真ん中」に置くべきと思います。今月末には「大学コンソーシアム八王子」がいよいよ設立されます。大学が立地することで展開できる産学連携、さらに大学と地域・市民との連携がどう強固になっていくか、創価大のシンポジウムに出席し、夢が膨らみました。

 

中学校給食の試食会

2009220日(金)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1106&element_type=3&id=muramatsu 中学校給食の今年4月開始を前に、市議会議員の試食会が2月20日、議会の全員協議会室で行われました。栄養士さんの説明を受け、給食の安全確保の苦労を知りました。個人的には、率直に美味しいという感想を持ちました。
 多くの市民から要望をいただき、何十年も前の先輩議員たちから実現に向けて取り組んできた、公明党にとっての一大政策テーマ、それが中学校給食です。他市の給食も随分試食しました。市内中学校で、欠食対策の斡旋弁当も食べました。今回、目の前に本市の中学校給食が配膳され、感無量の思いでいっぱいでした。
 八王子市の中学校給食は、家庭から持参する弁当と選択ができる「弁当併用デリバリーランチ方式」を採用しています。給食の献立は、850キロカロリー程度で作成され、牛乳込みで保護者負担は1食あたり300円。味付けも好みでした。
 黄色い弁当箱に詰められたご飯は、ほかほか。ただ、おかずは食中毒防止で一旦冷やしてから弁当箱に詰めるため、冷たいまま。冷えていても鶏の唐揚げは大変おいしかったのですが、これからのメニューのバラエティさを考える時、おかずの温度には今後一工夫が必要かなとも思いました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1107&element_type=4&id=muramatsu

 

文教経済委員会で市内を視察

2009218日(水)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1104&element_type=2&id=muramatsu 文教経済委員会の委員として2月18日、サイエンスドーム八王子の新設備であるプラネタリウム、5年間で整備が進められる八王子城跡を視察しました。
 サイエンスドームのプラネタリウムは1912月に休止し、リニューアル作業が進められてきました。当初、世界最新鋭の機種を導入する予定でしたが、一部海外からの機器搬入に遅れが出たため、昨年3月のリニューアルオープニングにはプロジェクターを暫定機種で対応してきました。昨年10月に当初計画通りの設備機械が整い、サイエンスドームの呼び物となって来場者を楽しませています。
 従来機種は7等星までの投影であったものが7.6等星まで見れるようになり、投影される星の数は1万5,000個から2万9,000個に増えました。愛知県豊田市立のプラネタリウムに続き、国内で2つしかない最新鋭のプラネタリウムとなります。今夜見られる八王子の星座を鑑賞した後、宮沢賢治作「銀河鉄道の夜」の幻想的な映像を見せてもらいました。
 この後、「日本100名城」に指定された国史跡・八王子城跡を訪問。昨年の8月末集中豪雨で崩落した部分の修復作業、御主殿の滝、曳橋などを視察しました。
(写真左上:プラネタリウム本体、下:八王子城跡の御主殿跡にて)

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1105&element_type=4&id=muramatsu

 

多摩環境組合の議会開催、予算審議

2009217日(火)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1099&element_type=3&id=muramatsu
 多摩ニュータウン環境組合の21年第1回組合議会が開催され、21年度一般会計予算の審議などが行われました。議員全員による質疑が行われた後、採決となり、全会一致で予算案が採択されました。
 多摩、八王子、町田の3市で運営する同組合の来年度予算は、一般会計が30億円1,960万円。歳出面では、職員の3人増、20人体制(うち構成市の派遣職員が13人)構築の計画が示されました。 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1103&element_type=2&id=muramatsu 人員増のうち2人は、財務会計システム構築(企業会計方式の導入)に伴うもので、いよいよ構成市との連結ベースによるバランスシートなど財務諸表4表が22年度決算から整備されることになりました。また、借金返済の公債費については、ピーク期の最終年度となる147,000万円を予算計上しているとの説明などがありました。
 私からは、財務会計の改革に伴う、財政の透明化、具体的な健全化施策を要望。さらに、公債費がピーク時には歳出の約半分も占める財務構造になっていることから、187億円にも及ぶ初期投資の償還が終了する29年度以降、施設整備基金の積立に努力すること、構成3市の持ち出しとなる分担金の削減に努めることなど、組合の対応を求めました。(写真左上は組合議会の議場)

 

文教経済委員会で学校適正化など報告

2009217日(火)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1101&element_type=3&id=muramatsu 文教経済委員会が2月17日、市議会の委員会室で開催され、12本の報告事項を受け、質疑を行いました。
 今回の報告事項の中には、「市立小・中学校の適正配置に関する基本方針」策定の案件がありました。市内の小中学校には小規模校と大規模校の格差が広がり、適正規模の検討を進め、昨年9月に基本方針骨子をまとめ、その後のアンケート結果などを踏まえて基本方針を策定したものです。
 市教委は今後、3月末までに「適正配置推進計画」を策定し、適正配置を具体的に検討する地域・学校を決定、21年度以降に地域への説明会を開催するなど、順次適正配置を進めていく、という考えが示されました。
 また、今回の委員会では緊急雇用対策のための対策本部、対策連絡会のそれぞれ2月1日、同12日設置について報告がありました。委員から様々な質疑が行われましたが、私からは、雇用確保や生活支援のための各種セーフティネットが整備されているのに周知が不十分な面もあり、暗い世相の報道に集中しがちなマスコミ任せでなく、役所も相当にPRが行き届くような工夫をすべき、と主張しました。

 

東村都議とみなみ野で街頭

2009215日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1097&element_type=2&id=muramatsu 暖かい日差しの中、みなみ野駅前で東村邦浩都議(公明党八王子総支部長)と街頭演説を行いました。多くの方が足を止め、耳を傾けてくれました。都、八王子市とも来年度予算審議を目前に控えたタイミングでの街頭演説です。経済不況で税収減が予想される中、必要な市民サービスを確保するには行政改革が必要なこと、税制の透明化のため東村都議が東京都で全国初の公会計制度改革を推進したこと、八王子市も20年度決算から導入することなど、街頭から訴えました。

 

東京都市議会議員研修会in昭島

2009213日(金)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1096&element_type=3&id=muramatsu 第47回東京都市議会議員研修会が2月13日、昭島市民会館の大ホールで開催され、前鳥取県知事の片山善博氏(慶応大学法学部政治学科教授)が講演しました。片山氏の講演を伺うのは2回目です。今回の講演テーマは「分権・自治で問われている国と地方の議会政治」。勉強になりました。
 日本の地方自治体は、住民の直接選挙で選ばれた首長と議員による二元代表制を取っています。片山氏は特に議会のチェック機能の強化を強調。役所のすることに間違いはないという無謬(むびゅう)主義を改め、誤りを起す可能性があるという可謬主義に立って「まず疑ってかかる」中に議会の責務を果たすことができる、などと訴えられました。

 

とても寒い中、街頭演説

2009211日(水)    

 

 2月11日、みなみ野駅、南大沢駅、堀之内駅前で街頭演説を行いました。立春が過ぎ、梅は咲いたとはいえ、寒風で凍えるようでした。しかし、定額給付金支給などを盛り込んだ国の第2次補正予算の成立、公明党が進める「グリーン産業革命」、東京都の財政改革などを街頭でたっぷり訴えました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1095&element_type=4&id=muramatsu

 

農業、地産地消で「元気フォーラム」

200927日(土)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1090&element_type=2&id=muramatsu クリエートホールで2月7日午後、農業振興、地産地消をテーマにした「げんきフォーラム」が開催されました。会場は立ち見も多ければ、場外モニターで傍聴する人も大勢という盛況ぶり。農業に対する市民の関心の高さを感じました。
 今回のフォーラムでは、農業者代表、女性農業者代表、公募市民(大学生)、市長の4人がパネリストとなり、八王子農業の現状、課題、今後の方向と3つのテーマに渡って発言しました。
 農業生産者の各パネリストの発言には、農作物を作って売る喜び、生きがいに溢れていましたが、耕作放棄地や担い手の問題が改めて指摘されました。地産地消の一環として、市内農産物の学校給食への導入は量拡大に農家から強い要望のあること、さらに南部地域への野菜直売場の設置の要望などが出されました。市長からは、かなり前向きな回答が返っていました。
 「食は命、農は最重要産業」という観点から私はこれまで、一般質問で農業振興を何度も取りあげてきました。国政においても最近、経済財政諮問会議の重要議題に上がり、雇用の受け皿としての効果が、食糧自給率向上という国策と相まって農業への関心を呼び、減反政策の見直しなど、大規模な地殻変動が起きつつあります。フォーラムを伺い、この分野は今後も力を注いでいく必要があると強く感じました。

 

今期最後のニュータウン対策委

200925日(木)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1088&element_type=3&id=muramatsu 八王子市議会のニュータウン対策特別委員会が2月5日、開催されました。2年間を任期とする委員会で、今期最後の委員会開催となり、多摩/八王子ニュータウンそれぞれの質疑とともに、各委員からの意見開陳を行いました。
 多摩ニュータウンに関しては、4月に予定されている南大沢警察署の開署についての報告がありました。私からは、地域住民の要望が稔り、みなみ野シティは全域が新警察署1署の所轄になることを評価するとともに(現在は七国4丁目のみ高尾警察署の所轄)、八王子警察署時代の交通安全対策など要望事項の引き継ぎが万全に行われるよう、警視庁に申し込むように提案しました。
 八王子ニュータウン(みなみ野)に関しては、駅前西口の3ヘクタールの大型商業地分譲を巡る公募開始(2月18日まで)、西片倉2丁目の認証保育園開設(4月)、日本水産の研究センターなどの施設立地状況などについての報告がありました。私からは、駅東側(兵衛サイド)における商業施設の店舗確認および駐輪場増設、七国のドッグランの運営、企業進出状況(いきいき企業条例よるものは11社に)について質疑しました。
 最後に意見を求められ、@みなみ野シティにおける市民集会施設の早期整備A地域の大学(市内大学の半数はニュータウン地域に立地)と住民との交流の仕組みづくりBモノレール延伸に対する取り組みーーといった3点について、市側の積極的な対応を求めました。(写真は宇津貫公園)

 

定額給付金実施などで市長に要望書提出

200923日(火)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1089&element_type=2&id=muramatsu 1月27日に国の第2次補正予算が成立し、生活支援、景気浮揚を目的とした定額給付金支給が実質確定しました。これを受け、八王子市議会公明の10人は2月3日、黒須市長を訪ね、「定額給付金および子育て応援特別手当支給に関わる要望書」を提出しました。
 第2次補正で実現する定額給付金は市内全体で83億円、同じく子育て応援特別手当は3億円の給付と試算されています。非常に大きな給付が実現するわけです。
 今回市長に対し、定額給付金については関係部署による対策室の設置など、給付に関する万全な準備作業を要望するとともに、商店街などとの連携でプレミアム付き商品券発行を検討するよう求めました。また、対象になるのかどうか若干複雑な子育て応援特別手当は、市民向け周知徹底、相談窓口の設置を要望しました。
 市長とは約30分間に渡って懇談しました。様々な考えも示されましたが、いよいよ給付実施が射程距離に入り、市内に大きな消費が発生する可能性があることから、前向きな取り組みで絶好のチャンスを逃さないよう、改めて要望しました。

 

由井3小の研究発表会、養老先生が講演

2009128日(水)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1087&element_type=3&id=muramatsu 由井第3小学校で1月28日、平成20年度八王子市研究協力校研究発表会が開催され、その一環で行われた作家、解剖学者・養老猛司氏の講演を伺いました。会場の体育館は保護者や地域の方、さらには教育関係者などで満席で、寒い日でしたが、熱気に溢れていました。
 養老さんの講演のタイトルは、学校側が付けたそうで、「養老先生からみた日本の小学校教育への提言」というものです。校長とは「虫好き」という共通点があるそうです。養老さんも大学で医学の教鞭を執る方であり、現代の若者気質、そして教育の有り様に対するお話しは、ユーモラスなのに哲学性に富んでおり、約1時間の講演に聞き入ってしまいました。

 

多摩市議会の出前委員会を視察

2009127日(火)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1086&element_type=2&id=muramatsu 多摩市議会「議会基本条例をめざす議会改革特別委員会」主催による出前委員会が1月27日夜、聖蹟桜ヶ丘の関戸公民館ヴィータホール(写真)で開催され、視察してきました。今回が2回目となる出前委員会では、「議会改革についての中間報告」が行われ、参加者と議員の意見交換が行われました。会派を越えた議会改革に向けた真摯な取り組みは、大変参考になりました。
 多摩市議会は19年第3回定例会で議会改革特別委員会の設置を決定し、昨年2〜3月に市民アンケートを実施。そのアンケート結果の報告も含めて昨年5月、市内3会場で市民との意見交換を目的とした第1回出前委員会を行っています(参加した時のもようはHPに紹介しています)。
 今回の第2回出前委員会では、この間聴取した意見、議員間での議論を積み重ねてまとめた「中間報告」を発表し、市民との意見交換を行ったものです。議会のあるべき姿・改革の方向性について、@原則A改革への行動B改革事項−−などについて市議会議員から概略説明が行われ、これに対して会場のあちこちから手が上がり、非常にうんちくに富んだ意見が出されていました。
 八王子市議会でも現在、政治倫理条例の審議が行われています。政治倫理の向上が普遍的な価値を持つのは論を待ちません。しかし、議員が提出する議会改革関連の条例案であるなら、多摩市のように超党派で議会内の議論を重ね、そして市民との意見交換会を何度も実施するなど、拙速を避け、開かれた議論を前提になければならないのでは、と強く感じました。
 

 
 

 

街宣カーで流し遊説

2009125日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1084&element_type=3&id=muramatsu
 毎月恒例の街宣カーでの遊説を、流し遊説という形で高山市議と実施しました。給付付き減税が世界の潮流になっていること、定額給付金の生活支援、景気浮揚におけるプラス効果について特に重点的に訴えました。

 

都政フォーラム

2009124日(土)    

 

 東村くにひろ都議会議員(公明党八王子総支部長)の都政フォーラムが1月24日午後、由井地域で開催されました。土曜日にもかかわらず、多くの方が参加してくださいました。
 東村都議から、現下の厳しい経済・雇用環境の下、都議会公明党がどう取り組み、どのような対策を打ったのか、報告がありました。離職者向け緊急無利子貸付制度の創設(最大300万円まで、2月から実施)、緊急雇用対策(延べ50万人規模)などの説明に、わずかな時間でしたが、参加者の皆さんにも喜んでいただける、大変充実した都政フォーラムとなりました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1081&element_type=4&id=muramatsu

 

市障害者福祉計画の策定委を傍聴

2009114日(水)    

 

 114日午前、八王子市第2期障害者福祉計画の策定委員会が開かれ、傍聴させていただきました。パブリックコメントにかける計画案の最終取りまとめが行われました。昨年も同委員会を傍聴しましたが、今回も傍聴席にて貴重なご意見を伺い、大変に勉強になりました。

 

成人式記念街頭演説

2009112日(月)    

 

 1月12日午後、東村くにひろ総支部長(都議会議員)を中心に、公明党八王子総支部の議員勇士が集い、市内2カ所で街頭演説を行いました。私は南大沢駅前でマイクをとりました。余りの風の冷たさに、耳が痛くなるほどでしたが、多くの方が熱心に都議の話しに耳を傾けて下さり、胸が熱くなる街頭演説会でした。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1073&element_type=4&id=muramatsu

 

21年成人式

2009112日(月)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1075&element_type=2&id=muramatsu 平成21年の八王子市成人式が1月12日、市民会館で2回に分けて開催されました。若者を中心とした実行委員会が企画、運営したせいもあるでしょうが、感動する場面の多い、非常に良い式典でした。
 この日、成人式を迎えたのは昭和63年4月2日〜平成元年4月1日生まれの人。つまり、今回の成人式から平成生まれの成人者が誕生しています。八王子市民の成人者は8,484人で前年比377人増、3年ぶりの増加に転じました。また海外友好都市の泰安市(中国)、高雄市(台湾)各2人、始興市(韓国)1人の留学生を含む、183人の外国人市民が本市で成人式を迎えました。
 式典では、「新成人の主張」が発表されたほか、第2部で実行委員会制作による映像が上映され、八王子の四季のもよう、それに八王子出身の有名人を代表しファンキーモンキーベイビーズの加藤さん、アンジャッシュさんのビデオレターに会場から反響がわき起っていました。また、創価大学のD.I.CREWというサークルが、およそ50人のメンバーでダンスパフォーマンスを披露、迫力ある見事な演技に感動の渦が起きていました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1077&element_type=4&id=muramatsu

 

七国6丁目町会のどんと焼き

2009111日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1074&element_type=3&id=muramatsu みなみ野シティの七国6丁目町会主催のどんと焼きが1月11日夕方、宇津貫公園の広場で行われ、多くの住民の皆さんと共に伝統行事を堪能しました。
 同町会のどんと焼きは、2つの焚き場所があります。点火直後の火の勢いはすごいものでしたが、火力が収まってきたところで役員の方が焼きやすい形にならしてくれ、待っていた人たちがたき火を囲むと、差し出す竿が綺麗な放射線を画いていました。
 寒い日でしたが、大変な人でで賑わう、どんと焼きでした。

 

八王子市消防団の出初式

2009111日(日)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1067&element_type=2&id=muramatsu 111日朝、底冷えする浅川河川敷広場で21年消防団出初式が行われました。制服姿も凛々しい1,035人の団員、それに車両26台が出場し、本年の任務を開始しました。
 昨年の市内火災発生件数は231件だったそうで、平成16年の301件をピークに年々減少の一途をたどっています。しかし、昨年8月28日夜半からの豪雨被害(平成20年8月末豪雨)も記憶に新しいところです。頻発するゲリラ豪雨のほか、昨年は岩手・宮城内陸地震、中国四川地震などの大地震も発生しており、いざという時の自然災害にも消防団の皆さんの奮闘が期待されます。
 出初式での隊列整然とした分列行進は、今年1年間の消防団の活動にかける決意みなぎる精悍な団員の顔が素晴らしかったです。多くの市民が浅川河川敷に参集し、八王子消防記念会の木遣り行進およびはしご乗り演技、一斉放水などに歓声を上げていました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1068&element_type=4&id=muramatsu

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1069&element_type=4&id=muramatsu

 

党東京都本部の賀詞交歓会

200919日(金)    

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1065&element_type=3&id=muramatsu 公明党東京都本部(山口那津男代表)は9日、都内で新春賀詞交歓会を開催しました。これには細田博之・自民党幹事長、石原慎太郎・東京都知事など政界、経済・労働界などから多数の来賓が出席しました。例年のことですが、今年は一段と参加者が多く、会場が溢れんばかりの様子でした。
 あいさつの中で、太田昭宏・党代表は「大変な状況の中での幕開けだが、今年は衆院選も、都議会議員選挙も行われる。すべてにおいて何としても勝たなければならない」と力説。その上で、昨年からの世界的な不況について、「私たちが人生を得てから遭遇したことのない、大きな津波が今年さらに押し寄せてくる。これをくぐり抜け、止めていくことがわれわれ(政治家)の使命」と強調しました。
 また太田代表は、生活支援の定額給付金や1兆円超の大型減税を盛り込んだ来年度税制改正案などを通じ、中小企業を支援し、公共事業、社会保障、福祉や教育、また環境を突破口にした経済政策をはじめ、財政・金融政策を総動員して景気回復に全力を挙げる意向を強調。「一番現場が分かっている公明党が庶民や中小企業、地域で困っている人の側に立つ。体を張って勝利の年にしていきたい」と訴えました。
 このほか、高木陽介都代表代行(党選対委員長)は都議選に挑む23人をはじめ(写真下)、あきる野、小金井両市議選の予定候補を紹介しました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1079&element_type=4&id=muramatsu

 

東村都議らと新年街頭演説

200912日(金)    

 

 1月2日午後、南大沢駅前で東村くにひろ都議会議員、市川潔史・高山かつみ両市議会議員と新春街頭演説を行いました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1064&element_type=4&id=muramatsu